火事騒動

 

明治二十六年一月。
綾部では、たびたび原因不明の火事があった。
なに者かによる 放火らしい という。

四月十九日の夜も、
千田町の材木商の森という家が火事にみまわれた。

この日の前後にも なおは帰神し、


「 よき目ざましもあるぞ。悪しき目ざましもあるから
  世界のことをみて改心いたされよ。
  いまのうちに改心いたさねば、
  どこにとび火いたそうも知れんぞよ 」


と、大声で叫んでいた。
これを耳にした近所の人が、


「 火事はなおさんの放火ではなかろうか 」


と警察へ密告した。
翌々二十一日、なおは
刑事と巡査に連行され留置場に入れられた。
その留置場は できたばかりで真新しく、


「 これは結構や 」


と、なおはかえってご機嫌であったという。
しかし夜中になると帰神がおこり、
神は、ひそかに酒を飲んでいる巡査を見透し、


「 人民の番人が茶碗酒を飲みくろうていて
  番人の役が勤まると思うか。
  税金が遅れたというて
  罰金を取り立て それで酒を飲み、
  この世は 上に立つ者ほど乱れておるぞよ 」


と 心うち痛い言葉を発した。
警察の取り調べに対しても

「  もっと大きな者はよう調べんのか。
  上におる者を吟味せんことには
 御上のいうことなど聞く者は一人も無うなるぞよ 」


と叱りつけたのであった。
警察も、こんなにうるさくては
酒もゆっくり飲めぬと 手をやいていた。

ところが 翌日の夕方、
放火犯が判明して なおは放免された。
巡査たちも、ほっとしたことであろう。